電通大生向け留学情報
国際教育センターホーム 電通大生向け留学情報 お知らせ シカゴ大学コンピュータサイエンス学部サマープログラム(Computer Science Student Summer Research Fellowship Program)

シカゴ大学コンピュータサイエンス学部サマープログラム(Computer Science Student Summer Research Fellowship Program)

2023年度派遣学生 募集要項
国際戦略推進室長
 
 本プログラムは、電気通信大学とシカゴ大学コンピュータサイエンス学部との間で、次世代のコンピュータ科学者を育成し、コンピュータサイエンス研究をグローバルに推進することを目的とし、2023年度より新たに開始する共同教育研究プログラムです。本学学生はプログラム派遣学生として、シカゴ大学コンピュータサイエンス学部の研究室に於いて7月上旬~8月下旬の8週間研究活動を行います。ついては、2023年度派遣学生を募集します。

1.応募資格

以下の要件をすべて満たす者を対象とします。
  1. 本学の学域生及び博士前期課程学生  
  2. シカゴ大学が提示する英語の語学力要件を満たしていること(TOEFL90以上、IELTS7以上。無い場合は、相当する語学能力があることを提示できること。)
  3. 派遣期間中(7月上旬~8月下旬)の本学での修学に支障がない予定であること
  4. 指導教員(学域3年次までは学生支援担任)の許可を得ていること
  5. 派遣期間中に休学をしていないこと

2.派遣人数

年度につき1~2名程度

3.応募方法

本募集要項とシカゴ大学の提示する『Computer Science Summer Fellowship Applicant Information Sheet』を熟読のうえ応募してください。

【応募期限】

2023年2月28日(火)17:00

【応募書類】

以下の応募書類(1)~(5)を、応募期限までに「4.応募書類提出先」へ提出してください。

(1)プログラム申込書(様式1) ※学内選考用
指導教員(学域3年次までは学生支援担当)の署名または記名押印を得て、PDF化したファイル及びエクセルファイルを提出してください。

(2)履歴書CV(様式自由) ※シカゴ大学提出用(英語)

(3)最新の成績証明書(教務課前自動発行機) ※シカゴ大学提出用(英語) 

(4)派遣留学プログラム参加に関する同意書(様式2)

(5)英語の語学力を証明する資料
英語の語学力を証明する資料として、TOEFLまたはIELTSスコアの提出が必要です。提出できない場合は、シカゴ大学への申請時にシカゴ大学のAcademic English Preparation Assessment(AEPA)を申し込み受験することで英語力評価を受けることもできます(別途70ドル自己負担)。

4. 応募書類提出先

応募書類(1)~(5)を、電子ファイル形式で国際企画係メールアドレス宛に提出してください。

国際課国際企画係:

5.学内選考及び採択結果

書類選考のうえ、本学から推薦する候補者を決定します。学内選考結果は申請者本人宛てにメールで通知します。なお、学内選考で候補者となった場合でも、最終的にシカゴ大学が採否を決定するため採択に至らない場合があります。

6.応募スケジュール

  本通知~2月28日    学内募集期間
  3月上旬        学内選考、応募学生へ学内選考結果通知
  3月15日        シカゴ大学への申請期限
  3月下旬~4月初旬     シカゴ大学での選考
  4月上旬         シカゴ大学から結果通知

7.採択決定後の手続・注意事項等

  1. プログラム参加費の一部をシカゴ大学と本学が負担します。本学からの負担分は学生本人へ支給し、学生本人がシカゴ大学へ本学負担と本人負担を合わせた金額を送金します。
  2. 参加学生は本学の危機管理上、危機管理サービス(OSSMA)に加入してください。また、事前に海外渡航危機管理オリエンテーションを動画視聴するなど、本学の危機管理上の指導に従ってください。
  3. 参加学生はシカゴ大学J-1またはF-1ビザを取得することになるため、査証(ビザ)取得手続時にパスポート写真や自己資金の残高証明(約$3990以上)の提供が必要になります。
  4. 派遣期間中、参加学生はシカゴ大学の寮に滞在し、寮の費用はプログラム参加費に含まれています。ただし、通常の派遣期間を変更する必要が生じその結果派遣期間が8/31を超えた場合、8/31を超えて寮に滞在することはできません。

8.採択決定後のスケジュール(予定) 

  4月上旬     シカゴ大学から手続案内
  5月初旬     学生本人による参加意思通知、本学負担金の受給手続
  5月~6月     査証(ビザ)取得手続、本学負担金の受給、プログラム参加費送金
  7月       渡航準備、渡航、プログラムの開始
  8月         プログラムの終了、帰国
  帰国後       参加レポートの提出

9.その他

<必要となる経費(見込み)>

プログラム参加にかかる費用はおよそ下記の通りです。
  1. プログラム参加費 本人負担  約1700ドル
    プログラム参加費5100ドル(授業料・寮の滞在費・保険料含む)のうち、シカゴ大学が1700ドルを負担し、本学が1700ドル相当を負担します。学生本人は残りの約1700ドルを負担します。
  2. 渡航費(航空券、パスポート申請手数料、査証(ビザ)取得代金等)  20~30万円
  3. 保険料 危機管理サービス(OSSMA)及び海外旅行保険  約2万円
  4. 英語の語学力をシカゴ大学Academic English Preparation Assessment(AEPA)で受験する場合  70ドル
※本学が負担する1700ドル相当は、日本円で学生本人に支給する予定です。
※シカゴ大学負担を差し引いたプログラム参加費3400ドルは、学生本人がシカゴ大学指定の口座に海外送金する必要があるため、海外送金手数料等が必要です。

<保険及び海外安全管理サービスの加入について> 

安全管理上、プログラム参加学生は、必ず一定補償金額以上の保険と派遣留学生危機管理サービス(OSSMA)に加入してください。参加学生はシカゴ大学の指定するプログラム保険に加入する必要がありプログラム参加費として計上されていますが、日本からの渡航全体をカバーするためには海外旅行保険に別途加入する必要があります。
保険及び海外安全管理サービス(OSSMA)の手続きについては、下記リンクを参照してください。
海外旅行保険:http://kokusai.office.uec.ac.jp/www/support/top_new_Insurance.html
危機管理サービス(OSSMA):http://kokusai.office.uec.ac.jp/www/support/top_Ossma.html

<奨学金・渡航助成について> 

(独)日本学生支援機構JASSO「海外留学支援制度(協定派遣)」から、奨学金(月額6~8万円)が支給される可能性があります。
http://kokusai.office.uec.ac.jp/www/jasso_sesp/top.html

<派遣留学プログラム参加に関するガイドラインについて>

2023年1月現在、新型コロナウィルス感染症の世界的な感染拡大の影響を受け、本学では「海外渡航の条件」を定め、その条件に合致する場合、「派遣留学プログラム再開のガイドライン」を遵守することを前提として学生の海外派遣を許可することとしています。実際に派遣を開始するためには、本学が指定する海外渡航の条件に合致し、尚且つ派遣先国及び派遣先大学の受入体制が整っている必要がありますので、状況によっては派遣の中止もあり得ることについて、ご了承ください。
詳細はこちら

10.問合せ先

国際課国際企画係(東2-117)
042-443-5115、5112

作成日:2023年2月 6日 / 更新日:2023年2月 6日

外務省 海外安全ホームページ